Home
がん教育授業
実施レポート
がん教育講師の育成
プロジェクトについて
ご支援のお願い
講師の方へ
Items
More
認定番号:1817111004
中 級
授業可能エリア
授業可能時間帯
岡山市内
ご相談に応じます
授業を通して伝えたいこと。こんな授業がしたい
がんになっても前向きに生きること、いのちの大切さを がん患者の家族、そして私自身がん体験者として伝えることができればと思います。
居住地
岡山県岡山市
年齢
60歳代
出身中学校・高等学校
関川村立関谷中学校、新潟県立中条高等学校
がん経験
乳がん
治療履歴
3年目、他術前検査、温存手術、抗がん剤、放射線、ホルモン剤
診断・治療時の家族構成
夫・長男(他県)・次男(他県)・三男(大3他県)・義母(同居)
職業/ボランティア活動(経験含む)
訪問看護管理者
認定番号:1716112001
上 級
山口県内全て、県外の場合、公共交通機関利用1.5時間以内
相談に応じ対応可能(1.5ヶ月前までに調整希望)
看護師だからこそわかること、看護師でもわからなかったことがあるということ。生まれてきた意味を知り、家族の支えの大切さが伝えられる、抱える悩みを軽くする魔法の言葉があること。みんなの中にいる小さな白衣の天使について感じ、大切にしてほしい自分のこと、あなたを守る周りの人に伝わる病気との向き合い方を共に考えたい。
山口県山口市
40歳代
山口市立大内中学校、私立中村女子高等学校 衛生看護専攻科
10年目、自己触診、ステージ1、全摘、ホルモン療法、再建
夫
看護師(休日・夜間診療所委託勤務)
任意団体「ポポメリー」代表
SDGs個人登録(目標3,4,11,16,17)
社会貢献活動
これまで実施してきた授業の様子をレポートでまとめました。
授業を実施した学校でのアンケート結果をご案内
がん教育授業のお申込みはこちらのフォームからお願いいたします。